【東京】中央大学附属中学校・高等学校の基本情報と採用情報のまとめ

東京都

最終的には外部情報から徹底分析する記事に格上げしたいと思っています。

学校ホームページはこちら

定期的に更新はする予定ですが、最新の採用情報は採用情報のページでご確認ください。

中央大学附属中学校・高等学校の基本情報

設置者は学校法人中央大学。

設置しているのは中央大学、中央大学附属中学校・高等学校(小金井市)、中央大学附属横浜中学校・高等学校、中央大学杉並高等学校、中央大学高等学校(文京区)になります。

中学校から入学した内部生と、高校から入学した外部生は、高校2年生から混合する併設型中高一貫校という扱いになります。生徒数は1500名規模のようです。

沿革を見ていく前に、確認ですが、中央大学附属高等学校自体は1963年に設立が認可されているようですが、その流れは1909年の旧制の目白中学校にまで遡るようです。

学校のホームページの沿革もここから始まっているので、そこからご紹介します。

1909年に目白中学校の設立が認可されます。

1948年に学制改革により、新制の杉並中学校・杉並高等学校へ改組されます。

1952年に学校法人杉並高等学校と学校法人中央大学の合併が認可されます。中学校を廃止し、校名を中央大学杉並高等学校と改称します。

1963年に中央大学附属高等学校の設立が認可され、改称します。

2001年に男女共学化(もともとは男子部と女子部を併設していたタイプ)します

2009年に中央大学附属中学校の設立が認可され、2010年に開校しています。

2019年には文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。

卒業生には国会議員からスポーツ選手、ユーチューバーに至るまで、様々な方がいらっしゃいます。秋元康氏、上念司氏、古今亭志ん輔氏などを挙げればイメージがわくでしょうか。

中央大学附属中学校・高等学校の採用状況

2020年度

12/20→12/30の流れは以下の通りです。

数学の非常勤講師を募集しています。応募締切は1月15日となっています。

(12/30追記)

上記数学は12/3付で掲載されていますが、12/23付で英語の非常勤講師の募集も掲載されています。応募締め切りは1月22日となっています。

2021年度

5/18時点で以下を確認

◆5/17付掲載の数学の専任教諭@6月16日応募締切
◆5/17付掲載の保健体育の専任教諭@6月16日応募締切

10/26時点で以下を確認

◆10/25付掲載の情報の非常勤講師1名(週3日12~14時間)@11月19日応募締切

12/22→1/16→2/5→3/6の流れは以下の通り

◆12/20付掲載の社会(公民)の非常勤講師1名(週2~3日8時間)@1月25日応募締切

(1/16追記)

日本私学教育研究所には英語にも○印があるが、学校ホームページにはない。ミスかタイムラグか。

(2/5追記)

上記、タイムラグだった模様。

◆英語の非常勤講師1名(週2日8時間)@2月8日応募締切

(3/6追記)

◆3/2付掲載の情報の非常勤講師1名(週2日8~10時間)@3月9日応募締切

2022年度

5/22時点で以下を確認。

◆5/16付掲載の社会の専任教諭1名@7月15日応募締切
◆5/16付掲載の数学の専任教諭1名@6月15日応募締切 ※数学・情報科
◆5/16付掲載の理科(化学)の専任教諭1名@6月22日応募締切
◆5/16付掲載の理科(生物)の専任教諭1名@6月22日応募締切
◆5/16付掲載の英語の専任教諭1名@6月17日応募締切

12/18→12/26→1/21→2/3→2/17→3/1の流れは以下の通り

◆保健体育の非常勤講師2名(週3~4日12~16時間)@1月13日応募締切 ※サッカー、バドミントン、バレーボール ベースボール型のいずれかを指導可能な方
12/18
◆12/22付掲載の社会(日本史)の非常勤講師1名(週3~4日9~12時間)@1月24日応募締切
◆12/22付掲載の社会(地理)の非常勤講師1名(週2日6~8時間)@1月24日応募締切
◆12/22付掲載の社会(政経)の非常勤講師1名(週3日10時間)@1月24日応募締切
(12/26)
◆情報の非常勤講師1名(週2日6時間)@2月14日応募締切 
(1/21)
◆英語の非常勤講師2名(週6~12時間)@2月17日応募締切 
◆情報の非常勤講師1名(週2日6時間)@2月14日応募締切 
(2/3)
◆家庭科の非常勤講師1名程度(週2~6時間)@2月17日応募締切 65歳未満の方。
2/17
◆情報の非常勤講師1名(週6日)@3月1日応募締切 
◆理科(物理・化学)の非常勤講師2~3名(週4~10時間)@3月3日応募締切 65歳未満の方。
◆英語の非常勤講師1~2名(週14時間)@3月3日応募締切 65歳未満の方。
3/1

2023年度

◆英語(中学)の非常勤講師1名(週3日6時間)@4月11日応募締切 65歳未満の方。 ★今年度(2023年度)の採用情報
4/3
◆5/9付掲載の国語の専任教諭2名@6月14日応募締切 32以下の方。
◆5/9付掲載の社会の専任教諭1名@7月8日応募締切 32以下の方。
◆5/9付掲載の理科(化学)の専任教諭1名@6月21日応募締切 32以下の方。
5/21
◆7/7付掲載の理科(生物)の非常勤講師1名(週2~3日7時間)@7月31日応募締切  ★9月1日付採用の今年度(2023年度)の採用情報
◆情報の非常勤講師1名(週10時間以内)@7月19日応募締切  ★9月1日付採用の今年度(2023年度)の採用情報
7/17
◆1/10付掲載の英語の非常勤講師1名(週3~4日11時間)@2月9日応募締切 

1/17

◆1/10付掲載の情報の非常勤講師2名(週2日8時間)@2月9日応募締切 
1/24 後から追加されたような‥
2/7
◆2/13付掲載の英語の非常勤講師1名(週3~4日11時間程度)@3月13日応募締切(定員充足次第終了) 
2/21
◆3/5付掲載の国語の専任教諭1名@4月17日応募締切  ☆2025年4月採用の情報
3/18
3/24
3/31
4/7

2024年度

◆11/16付掲載の情報の非常勤講師1名(週2日8時間)@12月3日応募締切  ※65歳未満の方。
11/24 日本私学教育研究所にはその他の教科に◯
◆国語の非常勤講師1名(週2~3日8~12時間)@12月15日応募締切  ※65歳未満の方。
12/15 日本私学教育研究所には国語に◯
◆12/18付掲載の英語の非常勤講師1名(週2~3日予定8~12時間程度)@1月15日応募締切  ※65歳未満の方。
12/30 日本私学教育研究所には英語に◯
◆1/6付掲載の数学の非常勤講師2名(週2~4日8~14時間)@2月5日応募締切  ※65歳未満の方。
◆1/6付掲載の情報の非常勤講師1名(週2日予定8時間)@2月5日応募締切  ※65歳未満の方。
1/11 日本私学教育研究所には数学・英語・その他の教科に◯

2025年度

◆国語の専任教諭1名@6月2日応募締切  ☆★2026年度採用の情報
◆数学・情報の専任教諭1名@6月30日応募締切  ☆★2026年度採用の情報
◆英語の専任教諭1名@6月2日応募締切  ☆★2026年度採用の情報
3/16 日本私学教育研究所には国語・数学・英語・その他の教科に◯
3/30 同上
4/5 同上
4/13 同上
4/20 同上
◆理科(物理)の専任教諭1名@6月20日応募締切 
4/29 日本私学教育研究所には国語・数学・理科・英語・その他の教科に◯
5/6 同上
5/18 同上
5/25 同上
6/8 日本私学教育研究所には数学・理科・その他の教科に◯
6/23 日本私学教育研究所には数学・その他の教科に◯
6/29 同上(6/26時点)

分析

2020年度~2024年度くらいまでは、春と冬の2回の選考が主体だった印象です。

一方で、2024年・2025年と前年度の3月中に応募情報を掲載し始めるなど、少し教員採用を本格化してきているような側面も垣間見えます。

立地条件から見る中央大学附属中学校・高等学校

所在地は〒184-0015 東京都小金井市貫井北町3丁目22−1 中央大学附属高等学校

最寄り駅はJR中央線の武蔵小金井駅で、徒歩18分という距離。

京王電鉄バスでおよそ6分ほど。

あるいは、西武新宿線の小平駅から銀河鉄道バスで12分ほどという立地。

タイトルとURLをコピーしました