最終的には外部情報から徹底分析する記事に格上げしたいと思っています。
学校ホームページはこちら。
定期的に更新はする予定ですが、最新の採用情報は採用情報のページでご確認ください。
中央大学高等学校の基本情報
設置者は学校法人中央大学。
設置しているのは中央大学、中央大学附属中学校・高等学校(小金井市)、中央大学附属横浜中学校・高等学校、中央大学杉並高等学校、中央大学高等学校(文京区)になります。
沿革を見ていきましょう。
1928年に中央大学商業学校が創立、開校します。
1948年に中央大学高等学校と改称します。商業科は夜間で4年制だったようです。
1954年に後楽園校舎に移転します。
1957年に錦町校舎に移転し、普通科を設置します。
1966年に聖橋校舎に移転し、商業科の募集を停止します。
1980年に理工学部キャンパスに移転し、現在に至ります。
1学年の人数は160人程度。そのうち140名程度は中央大学に進学しているようです。全国の定時制高校の中で最も偏差値が高いとも言われています。
中央大学高等学校の採用状況
2020年度
12月時点で保健体育科の常勤講師(名称は特任講師)を募集しています。応募締切は12月11日となっています。
12/23時点で理科(化学)と数学・情報の非常勤講師を募集しています。応募締切はどちらも1月22日となっています。
2021年度
11/29時点で以下を確認
◆国語(古文・漢文)の非常勤講師1名(週2~3日11~13時間)@12月20日応募締切 |
◆社会(日本史)の非常勤講師1名(週2日6~8時間)@12月20日応募締切 |
◆社会(政経)の非常勤講師1名(週2日6~8時間)@12月20日応募締切 |
◆英語の非常勤講師1名(週3日12時間)@12月20日応募締切 ※コミュニケーション英語Ⅲ |
◆保健体育の非常勤講師若干名(週8~16時間)@12月20日応募締切 |
2022年度
11/11時点で以下を確認。
◆英語の非常勤講師2~3名(週2日8~16時間)@12月9日応募締切
2023年度
◆6/28付掲載の社会(公民)の専任教諭1名@9月22日応募締切 |
◆6/28付掲載の数学の専任教諭1名@9月22日応募締切 |
◆社会(世界史)の非常勤講師1名(週2~3日6時間)@12月8日応募締切 |
◆社会(地理)の非常勤講師1名(週2~3日8時間)@12月8日応募締切 |
◆社会(公民)の非常勤講師1名(週2~3日8時間)@12月8日応募締切 |
◆数学の非常勤講師1名(週2日8時間)@12月8日応募締切 |
◆英語の非常勤講師若干名(週2日8~12時間)@12月8日応募締切 |
◆保健体育の非常勤講師2名(週2~3日8~12時間)@12月8日応募締切 |
2024年度
◆7/5付掲載の保健体育の専任教諭1名@8月5日応募締切 ※モデル年収450万円。大卒1年目 |
7/15 同上
7/23 同上
8/1 同上
◆国語の非常勤講師1名(週2日8~12時間)@12月4日応募締切 |
2025年度
◆国語の常勤講師1名@7月28日応募締切 |
◆英語の常勤講師1名@8月4日応募締切 |
6/23 同上
6/29 同上
7/7 同上
7/20 同上
8/4 日本私学教育研究所(7/28時点)では同上
分析
2020~2022年度については、必要に応じて非常勤講師を秋以降に募集することが多かったです。
2023年以降は、春秋採用での募集も行うようになりましたし、必要に応じて専任教諭や常勤講師相当の募集を行うことも出てきました。
立地条件から見る中央大学高等学校
所在地は〒112-0003 東京都文京区春日1丁目13−27 8号館
最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線・南北線の後楽園駅から徒歩5分。
あるいは、都営三田線・大江戸線の春日駅から徒歩7分。
JRを利用する場合は、総武線の水道橋駅から徒歩15分。
いずれにせよ、神立地。
中央大学の後楽園キャンパスに併設されているだけのことはありますね。
コメント