最終的には外部情報から徹底分析する記事に格上げしたいと思っています。
学校ホームページはこちら。
定期的に更新はする予定ですが、最新の採用情報は採用情報のページでご確認ください。
法政大学第二中・高等学校の基本情報
設置者は学校法人法政大学。
設置しているのは法政大学、法政大学中学校・高等学校、法政大学第二中・高等学校、法政大学国際高等学校(旧法政大学女子高等学校)となります。過去には法政大学短期大学部、法政大学工業高等学校、法政大学第三中・高等学校(茨城県)、も設置していたようです。
沿革を見ていきましょう。
1939年に法政大学第二中学校が設立します。
1948年に学制改革により、法政大学第二高等学校となります。当初は中学校を併設していませんでした。
1952年、甲子園に初出場します。その後、1957年に夏の甲子園で準優勝、1960年に夏の甲子園で優勝、1961年に春の甲子園で優勝します。
1976年に法政大学工業高等学校を合併します。
1984年にバレーボール部がインターハイで優勝します。
1986年に法政大学第二中学校を設置します。
1988年にはアメリカンフットボール部がクリスマスボウルで優勝します。
1997年にはバスケットボール部がウィンターカップに初出場します。
2016年には男女共学化。
法政大学第二中・高等学校の採用状況
2020年度
8/26時点で募集されているのは来年度の専任教諭。国語・社会・理科(物理)の募集になっています。応募締め切りは9月25日となっています。
10/22時点で以下を確認。今年度の募集。11月22日付での採用、今年度末終了ということで、理科の非常勤講師(12時間)を募集しています。応募締切は10月31日となっていますが、注意書きで「提出が遅れる場合にはご連絡下さい」の文字も。
11/1時点で今年度の募集(しかも追加)が来ました。理科という大きな枠で11月22日付での採用、今年度末終了ということで、理科の非常勤講師(12時間)を募集しています。応募締切は10月31日となっていますが、注意書きで「提出が遅れる場合にはご連絡下さい」の文字も。これに追加で理科(化学)という枠で12月1日採用 も追加されています。こちらの応募期限は11/14となっています。
11/30時点で美術の専任教諭の募集が来ました。応募締め切りは12月7日とのことです。
12/21→1/30の流れは以下のtお降り。
変わらず、理科の今年度の非常勤講師の募集もあっています。新しい募集は国語の非常勤講師1~2名@1月18日応募締め切り家庭科の非常勤講師@2月13日応募締め切り
(1/30追記)
状況の整理をします。非常勤講師で理科(化学4~10時間)と理科(物理4~7時間)の募集が出ています。化学の締切は2月15日、物理の締切は2月12日のようです。ちなみに、学校ホームページには、物理は1/12付で、化学は1/15付で掲載されていたようです。
3/3時点で学校ホームページには2/18付で社会と数学(2名)の非常勤講師が、2/25付で情報と家庭科の非常勤講師の募集が掲載されている。家庭科のみ応募締め切りが3月6日となっている。
2021年度
6/15時点で以下を確認
◆6/11付掲載の国語の専任教諭@8月23日応募締切 |
10/26→11/1の流れは以下の通り。
◆10/25付掲載の数学の専任教諭1名@11月26日応募締切 |
◆10/25付掲載の音楽の専任教諭1名@11月26日応募締切 |
◆10/25付掲載の保健体育の専任教諭1名@11月26日応募締切 |
(11/1追記)
◆10/25付掲載の理科(地学)の非常勤講師1名(週4日16時間)@12月11日応募締切 ★1月6日付採用の今年度(2021年度)の採用情報 ※月・火・木・金 |
12/2→12/10→12/16→12/31→2/5→2/16→3/1の流れは以下の通り
◆10/25付掲載の理科(地学)の非常勤講師1名(週4日最大16時間)@12月11日応募締切 ★1月6日付採用の今年度(2021年度)の採用情報 ※月・火・木・金 |
◆12/1付掲載の社会の常勤講師1名@1月7日応募締切 ※特別教諭 |
(12/10追記)
◆国語の非常勤講師3~4名(週6~14時間)@1月17日応募締切 |
(12/16追記)
◆12/14付掲載の理科(化学)の非常勤講師若干名(週8~12時間)@1月14日応募締切 |
(12/31追記)
◆12/24付掲載の技術の非常勤講師1名(週1日2~3時間)@1月29日応募締切 |
(2/5追記)
◆社会の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。
入試期間中につき、学校ホームページを臨時ページにしているため。
(2/16追記)
◆1/31付掲載の社会の非常勤講師若干名(週3~4日12~16時間)@随時募集 ※世界史B・日本史B・公共・政治経済・倫理のうち1つ希望を書く
◆2/15付掲載の保健体育の非常勤講師若干名(週4~5日12~14時間)@随時募集
(3/1追記)
◆2/28付掲載の英語の非常勤講師若干名(週3~4日8~10時間)@随時募集
これと社会の2つになっています。
2022年度
4/28時点で以下を確認
◆4/25付掲載の英語の非常勤講師1名(週2日8時間)@随時募集 ★4月1日付採用の今年度(2022年度)の採用情報 ※月曜と水曜の1~4限
10/29時点で以下を確認
◆10/27付掲載の社会の常勤講師1名@11月25日応募締切 ※特別教諭
◆10/27付掲載の保健体育の専任教諭2名@11月21日応募締切 ※under45
社会の選考が筆記試験and/or中学内容に関する指導案作成→翌週に指導案に基づく模擬授業というのは少し面白い内容かもしれませんね。
2/28で以下を確認
◆1/24付掲載の社会(日本史)の非常勤講師若干名(週3~4日12時間)@随時募集 |
◆2/16付掲載の数学の非常勤講師1名(週12時間程度)@2月24日応募締切 |
◆1/11付掲載の理科(化学)の非常勤講師若干名(週4~10時間)@2月10日応募締切 |
2/28 下2つは過去の情報
◆3/13付掲載の音楽の非常勤講師1名@3月25日応募締切 |
◆3月掲載のスクールカウンセラーの非常勤講師1名(週1~2日)@4月7日応募締切 ※時給4400円 |
2023年度
◆7/12付掲載の社会の専任教諭1名@9月4日応募締切 40歳未満の方。 |
9/9 学校ホームページに「終了しました」とありますが日本私学教育研究所には◯が残っています(削除依頼漏れ?)
◆10/25付掲載の国語の専任教諭2名@11月22日応募締切 45歳未満(原則)。 |
◆10/25付掲載の情報の専任教諭1名@11月22日応募締切 45歳未満(原則)。 |
◆11/13付掲載のスクールカウンセラーの非常勤講師1名(週1~3日)@12月1日応募締切 |
◆1/18付掲載の情報の常勤講師1名@随時募集(定員充足次第終了) |
◆1/19付掲載の国語の常勤講師1名@随時募集(定員充足次第終了) |
◆1/26付掲載の理科(生物)の常勤講師1名@随時募集(定員充足次第終了) |
◆12/22付掲載の家庭科の非常勤講師1名(週2~3日8~10時間)@1月24日応募締切 |
2/7 日本私学教育研究所では国語・理科・その他の教科に◯
2/13 同上
2/21 同上
2/28 同上
3/7 同上
3/16 同上
3/24 同上
3/31 同上
4/4 日本私学教育研究所には各教科に◯も、学校ホームページには募集はありません。
2024年度
◆6/17付掲載の国語の専任教諭1名@9月3日応募締切 ※1980年以降生まれの方。 |
◆6/17付掲載の英語の専任教諭1名@9月3日応募締切 ※1980年以降生まれの方。 |
◆6/17付掲載の情報の専任教諭1名@9月3日応募締切 ※1980年以降生まれの方。 |
7/7 日本私学教育研究所には国語・英語・その他の教科に◯
7/14 同上
7/22 同上
7/30 同上
8/12 同上
8/19 同上
◆10/29付掲載の理科(地学)の専任教諭1名@11月26日応募締切 |
◆10/29付掲載の英語の専任教諭2名@11月26日応募締切 |
◆12/10付掲載の社会の常勤講師1名@1月7日応募締切 |
◆12/17付掲載の理科(生物)の常勤講師1名@随時募集 |
◆12/17付掲載の理科(化学or地学)の常勤講師2名@随時募集 |
1/7 日本私学教育研究所には社会に◯。学校ホームページに掲載されていた理科は1/5で募集終了。
1/26 日本私学教育研究所から削除確認
◆1/31付掲載の社会の非常勤講師若干名(週3~4日12~16時間)@随時募集 |
◆1/31付掲載の数学の非常勤講師若干名(週8~16時間程度)@2月17日応募締切 |
◆2/13付掲載の情報の非常勤講師1名(週1~3日4~6時間程度)@随時募集 |
◆2/14付掲載の国語の非常勤講師若干名(週6~14時間)@随時募集 |
◆2/25付掲載の理科の非常勤講師若干名(週1~2日4~10時間程度)@随時募集 |
2025年度
◆6/18付掲載の社会の専任教諭1名@9月2日応募締切 |
7/6 同上
7/15 同上
分析
ずっと気になっているのは、求人票に「フレックス制」という記載があること。どのような制度になっているのかは正直気になるところです。
基本的には、非常勤講師でどうにかというタイプの募集かと思いきや、2023年度、2024年度は専任教諭の募集も一定数掲載されいたのではないかと思います。
立地条件から見る法政大学第二中・高等学校
所在地は〒211-0031 神奈川県川崎市中原区木月大町6−1
最寄り駅はJR南武線、横須賀線、東急東横線、東急目黒線の武蔵小杉駅。
西口からなら徒歩12分、横須賀線口なら徒歩15分、南口なら徒歩10分です。
なお、東急東横線はみなとみらい線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武池袋線などが直通しています。同様に、東急目黒線は東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道や都営三田線が直通しています。
武蔵小杉駅は各種特急が停車するため、長距離移送にも対応していそうです。
実際に、学校ホームページのアクセスのページには埼玉県の大宮から54分所沢から60分という時間表示もあります。千葉県川は松戸から55分、千葉から62分という表記をしています。神奈川県は平塚から55分、本厚木から52分、横須賀中央から51分となっています。東京西部なら八王子から64分と表記しています。
どのエリアから何人程度の生徒がつ学しているかは不明ですが、学校として意識しているエリアだということなのでしょう。