【神奈川】函嶺白百合学園中学校・高等学校の基本情報と採用情報のまとめ

神奈川県

最終的には外部情報から徹底分析する記事に格上げしたいと思っています。

学校ホームページはこちら

定期的に更新はする予定ですが、最新の採用情報は採用情報のページでご確認ください。

函嶺白百合学園中学校・高等学校の基本情報

設置社は学校法人函嶺白百合学園。

設置しているのは函嶺白百合学園小学校・中学校・高等学校になります。かつては函嶺白百合学園幼稚園もあったようですが、廃止になったようです。

白百合の名前を冠する学校は各地にあり、幼稚園、小学校、中学校、高等学校などを設置していて、東京都千代田区九段北にある白百合学園以外には函館白百合学園、盛岡白百合学園、仙台白百合学園、湘南白百合学園、函嶺白百合学園、八代白百合学園、関町白百合学園などがあります。また、かつては仙台白百合短期大学、白百合短期大学(湘南)、函嶺白百合学園幼稚園もありました。

基本的には、カトリックのミッションスクールで、女子校で中高一貫校になります。かつては幼稚園もあり、小学校では男児募集もしていたようです。

なお、函嶺とは箱根の異名のことです。太平洋戦争の末期に、東京の白百合高等女学校や附属初等科が疎開してた経緯があり、戦後の学制改革で独立した経緯があります。

沿革を見ていきましょう。

1944年に箱根強羅の疎開先の施設が白百合高等女学校附属初等科の分教場として認可されます。

1946年に湘南白百合学園の分校となります。

1949年に新制の函嶺白百合学園幼稚園、函嶺白百合学園小学校、函嶺白百合学園中学校・高等学校となります。

1975年に小学校の新校舎が完成し、この年から男児募集を停止します。

1979年に寄宿舎が閉鎖されます。

1981年に函嶺白百合学園幼稚園が廃止されます。

1999年が創立50周年。

2001年に寄宿舎が再開されました。

函嶺白百合学園中学校・高等学校の採用状況

基本的には日本カトリック学校連合会に詳細情報が掲載されているケースが多いです。

2021年度

1/16時点で以下を確認。

◆英語の非常勤講師1名(週6~10時間)@随時募集

2024年度

◆7/19付掲載の英語の非常勤講師1名(週3日10時間)@8月31日応募締切  ※時間給(1時間)3200円。
7/22
7/30 日本私学教育研究所には英語に◯
8/12 同上
8/19 同上
◆国語の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
◆数学の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
◆理科の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
10/20 日本カトリック学校連合会にも情報はなし。今後掲載か。様子見。
11/4 同上。日本私学教育研究所には国語・数学・理科に◯。
11/21 同上。
11/30 同上
12/28 日本私学教育研究所には国語・理科・英語に◯も日本カトリック学校連合会にも情報はなし。
1/7 同上
1/26 同上
2/19 同上
3/12 同上
3/30 同上

2025年度

◆数学の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
◆理科の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
◆英語の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
◆その他の募集があっているようだが学校ホームページからは見つけられず詳細は不明。 
5/16 日本私学教育研究所には数学・理科・英語・その他に◯
5/25 同上
6/8 同上
6/18 同上
6/28 同上
7/6 同上
7/15 同上
7/30 同上
8/11 同上
8/23 同上
8/31 同上
9/7 同上
9/15 同上 英語数学は常勤講師、10/31まで、常勤講師(専任登用あり)

分析

毎年必ず募集を見かけるわけではありません。

情報が掲載される場合には、日本カトリック学校連合会に掲載されることが多いです。

一方で、日本私学教育研究所への削除依頼がないと思われる時期もあり、タイムラグなども気にしながら求人情報を追っていかなければいけない学校のように感じます。

立地条件から見る函嶺白百合学園中学校・高等学校

所在地は〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320

最寄り駅は箱根登山鉄道の強羅駅(ごうら)から徒歩3分。

なお、上の地図を引くとこんな感じになります。

小田原駅から箱根湯本駅まで15分ほど、箱根湯本駅から強羅駅まで40分ほど。

学校ホームページには、御殿場駅から強羅駅までの箱根登山バス(50分ほど)の案内もあります。

東京都西部だと町田駅→本厚木→新松田のルートも掲載されてますし、伊東駅や沼津駅からの案内もあります。

極めつけは東京駅から東海道新幹線を使用するルートも掲載されています。

通学に2時間かける生徒もいるようです。

タイトルとURLをコピーしました